足の爪のトラブルの治療

足の爪のトラブルはかなりポピュラーな疾患と言えます。原因としては深爪やあわない靴を長時間はいているような事が考えられますが、歩行時痛により日常生活動作に制限が生じます。

このような足の爪のトラブルは主として彎曲爪陥入爪と呼ばれる二つの疾患にわけられる事が多いようです。この二つの状態は決してクリヤーに分けられるばかりではなく両方の要素が混在する場合もあります。

彎曲爪

足の爪が図のように彎曲した結果爪の下の皮膚を挟み込んで痛みを生じます。症状が強い場合は爪の両側の皮膚の部分が炎症を起こして肉芽とよばれる、赤い肉の盛り上がりが見られる事があります。治療はまず患部を清潔に保つ事から始めます。そのためにはシャワーで石けんを使ってよく洗浄する事が第一です。次に盛り上がった肉芽組織に対してはイソジンゲルなどの軟膏を塗り、ガーゼで保護します。

この肉芽組織は皮膚が爪によって圧迫を受ける事が原因になっています。特に爪の切り方を間違えて、先端の角が皮膚の中に潜り込んでしまった場合、爪の角によって刺激されるため痛みを生じ、高度の肉芽増生を伴います。

足の爪の場合、爪の切り方も重要なポイントで特に爪の横の部分を深く切り込んで全体を丸くした場合、つまり深爪をした場合、爪が皮膚に食い込んで肉芽が形成され症状が悪化する事が多いようです。ですから爪の切り方も巻き爪予防法の重要な要素の一つであり、出来るだけ四角くなるように切る事をお勧めいたします。

治療法は、現在では爪自体の彎曲を矯正する方法が主体になります。当院では超弾性ワイヤーと呼ばれる形状記憶合金を、爪の伸びた部分に穴を開けて通す事により、ワイヤイー自体のまっすぐに戻ろうとする力を利用して彎曲した爪の形成を行っております。この方法は保険適応外であり、自費診療になります。

このワイヤーを用いた爪の矯正方法は手術的な侵襲を加える必要がなく、痛みも少なく簡便かつ有効な方法と言えるでしょう。ただしこの方法によって治癒した後に症状が再発する場合もあります。

陥入爪

先述した彎曲爪が、爪が丸まってしまう事によって症状が出るのに対して、この陥入爪は足の指の幅に対して爪の幅が相対的に広すぎる場合に起こります。つまり、余分な爪が爪の横の皮膚に食い込むために症状が出ます。この時も、深爪をしてしまいますと、爪の角が皮膚に食い込む事になってしまいますので痛みや肉芽の発生を引き起こします。

この場合も症状が軽ければ爪を伸ばす事によって解決する事もあります。一方爪の幅が広すぎる場合は保存治療では治療が難しく、手術によらねば治らないことも少なくありません。

手術では爪母と呼ばれる爪の根本で爪を作る場所の一部を、幅の広すぎる分だけ切除します。